2017年02月15日

中飛車は好きだが受けれない

これまでの将棋遍歴

小学生のとき駒の動きを親に教わる。

高校3年生と浪人時代に、アプリで遊び始める。

大学生となった昨年から、将棋ウォーズを始める。

夏明けくらいからYOUTUBEで将棋実況などを視聴するようになる。

11月あたりからNHK将棋講座に手をだす。

最初のうちはどんどん昇級するも気づけば1級からいっこうに抜け出せなくなるorz





てな感じです。

将棋ウォ−ズは10分切れ負けをメインにやっていて、今現在1級の達成率19.4%という棋力です。

今日の一局

開始日時:2017/02/15 11:50:00
棋戦:将棋ウォーズ(10切)
先手:2級
後手:nadal666(1級)
持ち時間:10分切れ負け
▲5八飛 △5四歩 ▲5六歩 △5二飛 ▲4八金 △3四歩
▲5七金 △6二銀 ▲4六金 △5三銀 ▲4八銀 △4四銀
▲7六歩 △7四歩 ▲7八銀 △6四歩 ▲7七銀 △7三桂
▲6六銀 △6五歩 ▲5七銀引 △4二玉 ▲4九玉 △3二玉
▲3六金 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4五金 △5六歩
▲6八銀 △4四銀 ▲3四金 △4二銀 ▲5七歩 △同歩成
▲同銀右 △3三歩 ▲4四金 △同 歩 ▲5五歩 △3四歩
▲4六銀 △3三桂 ▲5四歩 △6二金 ▲5五銀 △6三金
▲4四銀 △4三金 ▲5三歩成 △同金右 ▲同銀成 △同 銀
▲5五歩 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6四金 △5七歩
▲同 飛 △4五桂 ▲2二角成 △同 玉 ▲5四金 △5七桂不成
▲同 銀 △5四金 ▲4三角 △5三飛 ▲5四角成 △同 飛
▲4三銀 △5七飛成 ▲4八銀 △3八角 ▲同 玉 △2八飛
▲同 玉 △4八龍 ▲3八角 △3九銀 ▲1八玉 △2八金
まで84手で後手の勝ち



棋譜形式ではなく盤面図をUPしたいのですがどうすればいいのでしょう?

何回かチャレンジしましたが難しかったですパソコンの勉強もしなきゃ...



中飛車に中飛車をあわせていった将棋で、相手の方は金を上がってくるという意外な指し手でした。
相手の方の角筋が良く効いていて、中盤は5筋の位をずっととられていて、敗勢に近いかたちでした。
玉を左穴熊めざして左に進めたものの、囲いきらずに開戦してしまったのが一番痛かったところだと思います。
普通に右に片美濃囲いとかでも全然違ったんだろうなあと反省する次第です。

20170215.jpg

43手目の局面で相手の方が6三銀打ちを見落とされたのですが、対局中には私も気がつかず、そこの手はお互いにスルーとなってしまいましたね。

68手目の局面では、5四金か5四飛車か悩んだのですが、4三角打ちなどの手を消すためには飛車の方が良かったのかとこれまた反省です。

終盤は珍しく寄せが見えたので、スムーズにできたと思います。

相中飛車戦での囲いと攻めのバランスを、相手の手を見ながら調節するのが今日の課題と思い、精進したいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村
posted by ナダール at 18:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村